色の輪を知ろう

2か月 前

色の輪を知ろう

カラーホイールは、色の組み合わせを考える際に役立つツールです。これは円形の図であり、色の関係を視覚的に示し、調和の取れた配色や印象的なポイントを作り出すのに役立ちます。カラーホイールでは、隣り合う色は類似した印象を与え、滑らかなグラデーション効果を作り出します。一方、対極にある色はコントラストが強く、作品を際立たせるのに効果的です。 カラーホイールは 3つの主要なレベル に分かれています。  

基本色(第一レベル)

基本色とは、すべての色のもととなる**3つの主要な色(イエロー、レッド、ブルー)**のことです。この3色を異なる割合で混ぜることで、さまざまな色が生まれ、色の世界が広がります。 レッド、イエロー、ブルーは最も目立つ色であり、非常に強い印象を持っています。ただし、3色を直接組み合わせると調和が取れず、濁った色になってしまうため注意が必要です。 基本色

二次色(第二レベル)

二次色には、オレンジ、グリーン、パープルの3色が含まれます。 これらは基本色を混ぜ合わせることで生まれる色です。
  • オレンジ = レッド + イエロー
  • パープル = ブルー + レッド
  • グリーン = ブルー + イエロー
二次色は基本色ほど強い印象を持たず、柔らかく落ち着いた色調を作り出します。

三次色(第三レベル)

三次色は、基本色(第一レベル)と二次色(第二レベル)を組み合わせて作られる6つの色 です。 三次色には以下の6色があります。
  • アンバー(琥珀色) = イエロー + オレンジ
  • バーミリオン(朱色) = レッド + オレンジ
  • マゼンタ(赤紫) = レッド + パープル
  • バイオレット(青紫) = ブルー + パープル
  • シャルトルーズ(黄緑) = イエロー + グリーン
  • ティール(青緑) = ブルー + グリーン
三次色 三次色は、二次色と同様に柔らかく、より繊細な色の表現が可能です。

関連ブログ